取扱業務


家族葬

家族葬とは、家族や親戚などの近親者のみで行い、それ以外の弔問客の参列を拒否する葬式のことで、家庭葬とも言われます。同じような葬儀の形式に密葬というものがありますが、密葬は近親者以外にも友人や知人が多く、参列者が多くなることが予想される芸能人や大企業の経営者に対して行われるもので、準備に時間がかかり混雑が予想される本葬の前に、身内や親しい友人の間だけで静かに故人を送り出すために行われる葬式のことを指します。最近は小規模な葬式をまとめて密葬と言うようになってきていますが、もともとの意味からすると近親者のみで葬儀が完結する家族葬と密葬は別物ということになります。参列者が少ないため日程を調整しやすく、落ち着いて故人と別れることができ、葬儀場の人件費や設備費、通夜振舞いや返礼品などの費用も抑えられるため、全体の費用を低く抑えることができます。しかし、香典や弔慰金も少なくなるので、場合によっては一般葬よりも費用の負担が大きくなることもあります。


一般葬

一般葬とは、故人が生前に付き合いのあった親族や友人に参列を呼びかける形式の葬儀であり、従来から依頼の件数が多いものとなっています。葬式の挙げ方については、各地方の風習や伝統、宗教などに左右されることもあるため、葬儀社のサポートを受けながら、きちんと知識を身に着けることが大切です。近年では、一般葬の料金体系が分かりやすく設定されている葬儀者が増えてきており、場合によっては生前相談などを依頼することも有効です。一般葬を行う際には、通夜や告別式の日取りを決めることや、参列者の案内の方法を考えることがポイントです。また、現在においても互助会などの制度が機能している自治体もあり、葬儀に関して経験者から助言を受けることも勧められます。一般葬の参列者の人数や香典の渡し方などのルールについては、冠婚葬祭に関する書籍や、各葬儀社のホームページなどでも紹介されており、前もって参考にしておくことが良いとされます。


一日葬

一日葬とは、文字通り葬儀を一日で行うことを指します。一般的に葬儀は通夜を行い親しい人と故人を偲んで会食などを行った後、日を改めて告別式を行い、遺体を荼毘に付すというのが習わしです。しかしこの方法では通夜から告別式まで遺体を安置しなければならないこと、また通夜と告別式を行わなければいけないという経済的負担が大きいという理由から、近年この方法が好まれなくなっている風潮もあります。さらに、最近は葬儀を簡略化して遺族の負担を減らすことを生前に臨んでいる人も多く、通夜も告別式も行わずに火葬のみを行う場合も少なくありません。しかし、それではあまりに寂しいという家族の思いから、告別式を行いゆっくりと花入れをして送り出すことができる一日葬を選ぶ方も少なくありません。最近は親族のみで行う家族葬が非常に多くなっています。その中で一日葬は家族が故人を偲ぶ時間が取れ、また形式的な葬式の方法に拘らずに行える一つの方法であり、経済的にも効率的な葬式の形であると言えます。


火葬

現在、葬儀が終わった後には火葬をするというのが日本では一般的となっています。多くの場合は葬式当日に火葬を行うという風になっていますが、なかなかその日には出来ない場合も珍しくありません。そういう場合でも、大体は1週間以内には行う事ができる様に調整するのが一般的となっています。ただ、火葬を行うのは葬儀の後と言うのが一般的になっていますが、絶対にそうしなければいけないというルールはありません。だから、先に火葬を行う地域もあり、この形一つに統一しなければいけないという訳でもありません。また、エンバーミングを行えばご遺体は環境にもよりますが1か月以上腐敗を防いで保存する事ができます。ちなみに、実際にはご遺体をその場まで持って行けば火葬にする事ができると思っている人もいるかもしれませんが、実際には決してそうではなく、許可証が必要となります。現在では当日ご遺族から業者に渡すのではなく、事前に業者に渡しておき、当日現地の担当者に渡すという形が多くなっています。


社葬

社葬とは、会社の重役の葬儀を従業員が協力して取り行うことを指し、会社付き合いを考えるうえでも重要な事柄として捉えられています。こうした形式の葬儀を採用するにあたっては、駅前の周辺に案内係を配置することや、関係者の送迎を行う必要があるため、それぞれの役割をしっかりと理解することが大切です。例えば、葬式会場の中では、香典を受け取ったり、参列者の対応をしたりする受付の担当者のフォローをきちんと行うことで、スムーズに社葬を進めることができます。社葬の案内状の作成や関係者に対する連絡の方法については、経験の浅い人にとって分かりづらいことが多いとされ、葬式会場のスタッフに相談をすることが大事です。社葬の必要性に関しては、それぞれの社会的地位や、会社との係わり方などによっても大きく異なります。そうした中、こうした機会に参列をする際には、遺族に失礼の無いよう、正しいマナーを日ごろから抑えておくことが勧められます。